こんにちは、ヒゲリーダーです。
今日は松田選手の告別式でしたね。
あらためて悲しみを新たにしました。
この言葉しか言いようがないのがツラいのですが、ご冥福をお祈りします。
ところで、ニュースやツイートを見ると、
AEDがあれば助かったんじゃないか?というものをたくさんありました。
間違いじゃあない。でも、足りません、それじゃ。
1、AEDがある
2、AEDを正しく扱える人がいる
3、AEDが到着するまでに救命救急措置(人工呼吸や心臓マッサージ)ができる人がいる
この3つがそろってはじめて、心臓の急発性疾患で倒れた人を助けられる可能性が出てきます。
救命救急講習を受けましょう。
AED自体の扱いは難しくないんです。
でも、一秒が大事な時にあわてずあせらず動作させることができるでしょうか?
救命措置をしながら、まわりの誰かにAEDを持ってきてくれと頼むことができるでしょうか?
救急車を呼んでくれと頼むことができるでしょうか?
相当の練習が必要なのです。
カラダの異常はいつどこで起きるかわかりません。
講習を受けることで、いざというときに
あなたの家族や友達やサッカーフレンドや街の人を助けることができたらと考えてみてください。
わたくし、ヒゲリーダーも今月19日に上級の継続講習を受けてきます。
みなさんもにも受けていただきたいです。心からそう思います。
講習の日程や申し込み方法は、以下のリンクをご覧ください。
東京都 → http://www.teate.jp/
埼玉県 → http://www.pref.saitama.lg.jp/page/qqk-all23.html
神奈川県は市町村別にホームページがあります